やっぱり買ってしまった、ぐれちゃんの新しいキャットタワー。
だって、ホームセンターで割引されてたんだもん。
1万円超えのが7000円で売ってたんだもん。
そりゃ買うでしょ?
ぐれちゃんの喜ぶ顔(基本的に無表情だが)が見られるなら7000円の出費くらい……
何かを我慢すれば捻出できます。
何を我慢するかはこれから考えます!
組み立ててみた
では、実際組み立ててみましょう。
せっかくなので定点カメラ(人力)で撮影してみました。
たまにぐれちゃんが写りこんできます。
箱は結構コンパクトなんですが、組み立てると高さ1.67mになるそうです。
中身はこんな感じ。
全ての部品に番号シールが貼られていて組み立ての時の参考になります。
支柱にボンドの残りカスが付いていました。
組み立てるときに一応確認して取り除くようにしましょう。
説明書をよく見て、パーツを間違えないように組み立てます。
組み立てはすべてネジ止めです。
支柱関係は手で締めていきますし、その他は六角穴のネジが使われていますが、ちゃんと組み立て用のレンチも同梱されています。
さて、まず驚いたのが底板にネジ穴がない!
……なんてびっくりしていましたが、なんのことはありません。
布に穴が開いていて、その下にちゃんとありました。
このように両側がネジとなっているパーツがあります。
これで支柱を伸ばしたりします。
ネジ切りされている部分が長いので、きつく締めなくても十分な強度が出せるようになっています。
取り付け時も専用工具はいりません。手で締めることが出来ました。
なお、ぐれちゃんがこの後、このネジを叩き落とします。
※ぐれちゃん、かわいいけど邪魔なんですよ?
2段目(?)を組んでみました。
ここに小部屋が付きます。
ぐれちゃん、さっそく間取りチェックしてますね。
猫ちゃんと一緒に組み立てるときは細かいパーツを口にいれないよう注意してあげてください。
小部屋は六角穴のネジで固定しています。
さらに組み立てていきますと、ここは支柱ゾーン。
クライミング系にゃんこのぐれちゃんにとって夢のエリアです。
がりがり登ってくれるかな?
完成しました。
一番上には簡単なお昼寝スペースがあります。
ここでお昼寝してくれるといいな。
組み立ててみて
パーツに番号がふられていますし、組み立て図も立体的に描かれています。
重量物もありませんので女性でも組み立ては容易でしょう。
固いネジなどもなかったので、組み立ては容易です。
。
ただし、高さがあるので上部の組み立てには踏み台など用意した方がいいかと思います。
使い心地
下の小部屋をぐれちゃんは警戒しているのか、まだ使ってはくれませんが、上部のおやすみ台は使ってくれています。
障害物が多いので、登る時もうまいこと体を使わないといけませんので、運動になるかと。
キャットタワーを登るぐれちゃん。青ネズミさんは人気のないところに連れ込まれましたが助かったようです。#猫動画 #猫のいる暮らし #猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/9fTfhs2LbO
— ぐれのわーる (@gurenoir) February 25, 2020
概ね気に入ってくれているようですが、一つ注意すべき点がありました。
要注意!
注意すべき点、それは六角ボルトのキャップです。
これ、猫ちゃんがかじったら簡単に外れてしまいます。
ぐれちゃんもすべてのキャップを外していました。
ぐれちゃんはまだ小さいので飲み込めはしなかったですが、もうちょっと大きくなっていたら誤飲が怖いですね。
我が家ではすべて外しています。
金属の六角ボルトをたまにかじるので何か対策をしたいところですね。
おまけ:作業の邪魔をするぐれちゃん
開梱するときから興味津々のぐれちゃん
ぐれ「なんぞ、それ?」
箱がお気に入ったぐれちゃん
ぐれ「これ、ちょうだい?」
アタッカーの血が騒いだぐれちゃん
ぐれ「叩き落とすの!」
ぐれちゃん、アタッカーの素質あり。鋭いスパイクです。#猫動画 #猫のいる暮らし #猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/lOkcAkonEI
— ぐれのわーる (@gurenoir) January 13, 2020
頭に支柱のけもけもを付けたぐれちゃん。本人は気づいていない様子。
ぐれ「なにかついてる?」
私信
新しい塾の開設に協力しています。

コメント