ぐれちゃんは本が大好き!
いえ、文学少女とかそういう意味ではなく、本を見るとガジガジするのです。
じゃあ、片付けとけばいいじゃんってなりますが、本棚の本も狙うのですよ。
そんなわけで、本棚へのイタズラを防ぐため、扉を作ってみようと思いました。
制作過程
使ったのはコレ。
以前、ぐれちゃんの脱走防止扉を作ったときのレールのあまりです。

階段に自作の脱出防止柵を取り付けてみた
完全室内飼いであるぐれちゃん。
ぐれちゃんは基本的に、我が家の2階に作られたぐれちゃん部屋で生活しています。
夜はぐれちゃん部屋と寝室のドアを開けておくので、ぐれちゃんは好きなところで寝ることができます。
※布団に「入れてー」って、鼻...
今回は本棚3段分の扉を作るので、真ん中のレールはこのように背中を両面テープでくっつけておきます。
出来上がったものを本棚に貼り付けます。
ここに、脱走防止策を作ったときと同じ「プラダン」で扉を作ります。
完成形がコチラ。
実は3段目の上のレールを壊してしまい、結果2段となっています。
プラダンの下にはガードを付けて劣化防止と滑りをよくしています。
見た目もそんなに悪くないかなと満足しています。
ぐれちゃんの反応
まずは取っ手のチェック。
人間用に作ったのでぐれちゃんは使えない……よね?
手を引っかけて開ける可能性があるかなぁ。
続いてレールのチェック。
角はやすり掛けしているのでケガをすることはないでしょう。
必死にクンクンしていますね。両面テープの匂いかな?
最後に耐久力チェック。
いろいろなアタックをかけたぐれちゃんですが、がっちり固定されているので外れることはないみたいです。
これで、夜中に本をガジガジして床に落とす……なんてことが無くなるかと思います……
はい、そう思ってました……
ぐれちゃん、なんと鼻で扉を開けてしまいました。
ぐれちゃん、かしこい♪
……さて、どう対策しようか?
磁石もしくは物理的にストッパーを付ける……
トライアンドエラーって楽しいですよね!(目的が変わっている)
コメント